WE ARE HANDLING
HELSINKI ANTIKLAFT AUTOBAHN/ KEFTFEK/FINAL HOME/Dulcamara/z.B/

TOUGH LOVE/macromauro/stodja/ACV/5PREVIEW/
ART,TANKERLEFT GALLERY PROJECT/
Six Scents/NOOKA /sakokazunari//////////////////

2010/04/20

A MAGAZINE CURATED BY MAISON MARTIN MARGIELA インタヴュー記事を+81より抜粋

先日入荷した、A MAGAZINEの以下のキュレーターのインタヴューが、+81で掲載されていたのでご紹介。

MMM/
yohji yamamoto/
haider ackerman(未入荷なので割愛)/
jun takahashi UNDERCOVER/
martine sitbon




今回は#1をご紹介。
---------------------

:A MAGAZINE #1 CURATED BY MAISON MARTIN MARGIELA

-comment from maison martin margiela
A MAGAZINE とコラボレートできたことは、非常に良い経験になりました。彼らは全ての最良を僕らに任せてくれたので、
作品や哲学を感じたままに表現することが出来たのです。それに加えて、友人や以前にコラボレーションを行った人たちを
誌面に招き、彼らの最新の作品や一緒に手がけた作品などを紹介する最高の機会が与えられてました。
完全に自由な環境が用意されていて、しかもそこで友人を取り上げることが出来るなんて、これ以上に幸せなことは
ありませんね。

it was a real pleasure for us to collaborate with A magazine, we had the possibility to have full care blanche and do whatever we felt like to express our work and our philosophy. we had moreover the opportunity to invite some of our friends we did collaborate with and to introduce some of the work done together and some of their current works. when you are in a situation of complete free mind and, at the same time, you deal with friends, you can't ask more than that...


-comment from paul boudens
Marin Margieraがこの雑誌に参加してくれるというという返答をくれたときは、本当にラッキーだと思ったよ。
正直なところ、参加してくれるかどうか不安だったから。Martinは自身の作品ではなく、
今まで一緒に働いたことのある人全員をこの雑誌で紹介しようと試みたんだ。
そこにMartinの人柄がよく表れていると思う。彼は影の立役者だからね。制作最後の2日間を彼と共に過ごしてみて、
彼はとても優しくて、親切で、熱心な人柄だということがわかった。そして最後に、僕と当時の編集長Gerdi Esch
むかって「君らはなんてオープンな人たちなんだ」と言い残して去っていった。それから数日間、彼がつけた
パチュリ油の後が僕のアトリエに残っていたんだ。


we were lucky that Martin Margiela showed up to make the magazine with us! we weren't sure if he would. Martin invited everybody he ever worked with and decided to feature them in the magazine, instead of his own work. but that is what Martin is all about; he stays in shadows. he turned out to be this very sweet-natured, kind, enthusiastic person, who collaborated with us for two days and then he was gone. his last words were,"i can't believe how open you are", utterd to me and our now retired editor in chief Gerdi Esch. he left a trail of patchouli im my atelier that lingered for a few days.


-comment from Nathalie Ours....
Margielaが友人やこれまで仕事に携わってきた人たち全員をコントリビューターとして招待し、やりたいことを自由にやるよう、
全てを彼らに任せている手法がとても面白いですよね。Margiela自身はどこにも姿を見せていないにも関わらず、
この号にはMargielaという人物、そして彼の美学や哲学が完全に投影されています。私たちがファッションデザイナーへ
提案する祭も、「自身のコレクション制作と同じように、感じたことを自由に表現し共有しながら、A MAGAZINEの
制作にあたってほしい」 というメッセージはとても重要ですから。また、それが可能なA MAGAZINE という雑誌の
編集作業は、まるで魔法のようなもので、クリエイティヴな人と深く知り合える可能性そのものであるのです。


what was partcularly about the issue was the way he invited all his friends or collaborators of past and prsent to participate, letting them do whatever they wanted. Margiela himself did not appear in any part of the magazine. yet the magazine itelf is a perfect illustration of two Margiela is; what is his aesthetic and philosophy. when we approach a designer it is important to tell them. "do this magazine the way that you design your own collection, express and share freely what you feel ". the editional process of A magazine is a kind of magic which makes it happen. it also embodies the possibillity of engaging deeply with a creative person.

---------------

従来の雑誌編集者が利益至上主義でディレクションする雑誌とは異なり、
ファッションデザイナーがキュレーターとして参画し、自身の目線でディレクションすると、
それらとは一線を画す、決して「縦の繋がり」ではなく、友人や以前のコラボレーターなど「横の繋がり」に
圧倒的な重きを置く、といった論旨でしょうか。

ここまで利己的なマガジンは(もちろん良い意味で)今まで見たことがありません。



もはやデザイナーブランドでも、今現在消費者にブランド側から歩み寄ることで、今日を生き残るために
新規顧客の開拓など大義名分を振りかざして、なんやかんやしているわけですが、
本来デザイナーブランドがあるべき姿がこのマガジンから伝わってきます。

「あんたらなんかに着れるのかい?着れるなら着てみなよ」的なスタンス。

人は、何かに憧れて、背伸びして、考え・努力して、追いついて、背伸びして、考え・努力して、追いついて。
といった無限ループによって、成長するものだと思うんですけどね、






残念ながら便利で、怠惰な世の中になりつつあります

自分で考えて、動きましょう



-A MAGAZINE CURATED BY MAISON MARTIN MARGIELA (INTERNET SHOPへアクセス)




事務所、開所いたしました。
--------------------------------------------------------------------------
HEKIREKI

SHOP INFORMATION
:OFFICE
〒530-0041大阪府大阪市北区天神橋5丁目4-9 グロバーハイツ2F
:TEL
08036204524(池田携帯)
:MAIL
cwc-ikeda@softbank.ne.jp
ikeda@creative-wide-company.co.jp
:HEKIREKI INTERNET SHOP
http://groundworks-web.shop-pro.jp/
:HEKIREKI COMMUNICATE BLOG
http://hekireki-kyoto-japan.blogspot.com/
:TWITTER ACCOUNT
HEKIREKI_CMNCT(http://twitter.com/HEKIREKI_CMNCT)
:FACE BOOKHEKIREKI FANPAGE

※尚、OFFICEにて実際に商品をご覧・ご試着して頂くことも可能ですので、
その場合は事前にお電話・メールにて日時をお知らせください。
--------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿

----------------------------------------------------------

© HEKIREKI(ex.groundworks)2006-2010 ALL RIGHT RESERVED.